|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 掃海 : [そうかい] 1. (n,vs) sweeping the sea for mines 2. dragging for mines ・ 掃海艇 : [そうかいてい] (n) mine sweeper ・ 代 : [よ, しろ] 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation
うきしま(ローマ字:JDS Ukishima, MSC-653)は、海上自衛隊の掃海艇。はつしま型掃海艇の5番艇。艇名は浮島に由来する。旧海軍測天型敷設艇「浮島」、うきしま型掃海艇「うきしま」に次いで日本の艦艇としては3代目。 == 艦歴 == 「うきしま」は、昭和53年度計画掃海艇353号艇として、日本鋼管鶴見造船所で建造され、1979年5月15日起工、1980年7月11日進水、1980年11月27日に就役の後に自衛艦隊第2掃海隊群第12掃海隊に配属された。 1989年11月29日に自衛艦隊第1掃海隊群に配属、1989年12月13日に自衛艦隊第2掃海隊群第20掃海隊に配属、1992年3月12日に横須賀地方隊第10掃海隊に配属。 1997年3月12日に除籍。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「うきしま (掃海艇・2代)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|